株式会社JALブランドコミュニケーション

密な連携で、今では「ワンチーム」
SENZOKU LAB.がJAL Webサイト運用を支えています

トップページ 導入事例 密な連携で、今では「ワンチーム」SENZOKU LAB.がJAL Webサイト運用を支えています

事例ポイント

  • 独自のルールや仕組みがあり、外部に発注しづらい状況でした
  • 会社としての“目指す方向性”に共鳴しました
  • 密に連携することで、チーム感を醸成
  • JBCのメンバーが出向も。今後もパートナーとして連携を深めたいです
サポートキーワード
Webサイト運用
Webデザイン
Web制作
コーディング
バナー制作
動画制作

お話を伺いました

  • 一ノ瀬様の写真
    一ノ瀬 様

導入から運用まで専任の担当者が
継続的にサポートいたします。

お問い合わせ 資料ダウンロード

独自のルールや仕組みがあり、外部に発注しづらい状況でした

SENZOKU LAB.を導入する前はどのような課題を抱えていたのでしょうか?

一ノ瀬

もともとは社内のリソースを活用し、Webサイトの制作、運用・維持をやっていました。ただ、キャンペーンなどを実施する際、当時はCMや紙媒体の宣伝物をつくった後に、「そういえばWebもやらなければ」という形で最後に依頼が来ることが多かったんです。納期も短いので、なかなか社内のリソースを確保することが難しく、「これは外部にお願いしなければ対応できないな」と思っていました。

また、JALはWebサイトを制作するにあたり、独自のルールや仕組みがあります。そうしたルールや仕組みにのっとらない部分に関しては、個別に外部の開発会社に発注していたのですが、どうしても独自のルールや仕組みを使っている部分が多かった。なかなか外部の開発会社に単発で仕事をお願いしづらい部分があったんです。

そうした中、どこでSENZOKU LAB.を知ったのでしょうか?

一ノ瀬

SENZOKU LAB.を知る前はJALブランドコミュニケーション(JBC)の近くにある会社に来てもらい、1〜2回ほど打ち合わせを重ねてから、仕事を発注していました。そうした中、ニアショア(近距離での外注)、オフショア(海外への外注)という言葉が使われ始め、社内でも「近場の会社以外も開拓していかなければいけない」という風潮になっていったんです。

それで色々と探している中で、SENZOKU LAB.を知りました。

会社としての“目指す方向性”に共鳴しました

弊社が良かった点や決め手などがあれば教えてください。

一ノ瀬

単発でWebサイトの制作などを外部の会社に発注しようとすると、必ず何社か当たらなければならず、発注までに時間がかかっているところもありました。そうした中、SENZOKU LAB.はリソースが大きく敷ける体制があり、一括でそれなりのボリュームの仕事をお願いできる。そこが話をする中で非常に魅力的に感じました。

また、JALグループには「JALフィロソフィ」というものがあり、それは全グループで浸透しています。そういう話をしたときに、SENZOKU LAB.の運営元であるプロトソリューションにも「KANDOU COMPANY(感動カンパニー)」という企業目標があったんです。人生観・仕事観をベースに人を中心とした組織運営をしていく考え方が弊社のフィロソフィにも通じるものがあり、目指す方向性が同じだなと感じたので、プロトソリューションと一緒に仕事をしたいと思いました。

密に連携することで、チーム感を醸成

導入にあたっての不安はありましたか?

一ノ瀬

不安というわけではなかったのですが、最初の頃は「どう発注したらいいかわからない」「どう連携すればいいかわからない」など、なかなか上手くいかない部分がありました。ただ、“ニアショア推進プロジェクト”というものを推進していき、プロトソリューションと「こういう風にやった方がいいよね」と密に連携させてもらうことにしたんです。

実際、何名かに沖縄から東京に来てもらい、一緒に仕事をして、そこからノウハウを共有し、沖縄に持ち帰っていただき、沖縄の中で広げていただく形にしました。またJBC、プロトソリューションでそれぞれ各チームと連携する人、取りまとめる人を準備しました。この体制を築いた結果、連携がスムーズになり、発注量も増えていきました。

当時は、今と違ってオンライン会議システムもそこまで普及していなかったので物理的な距離があると、なかなかコミュニケーションがとりづらかったんです。

ただ、チームとして一緒に働く仕組みを構築したことで、人となりも分かり、ツーカー(ちょっと何か言うだけでも通じ合う間柄)の関係性になれました。そうすると、コミュニケーションがしやすい。それでお互いに仕事が進めやすくなりました。今は6〜7名がJAL本社に常駐しており、沖縄も含めるとチームメンバーは25名ほどです。SENZOKU LAB.がなくなったら困るくらい、さまざまなプロジェクトを支えてもらっています。

JBCのメンバーが出向も。今後もパートナーとして連携を深めたいです

ありがとうございます。今後、貴社事業で思い描く展望などがあればお聞かせください。

一ノ瀬

いま、SENZOKU LAB.には多岐にわたって業務をサポートしてもらっています。沖縄のメンバーには主にWebサイトの維持・管理など“運用”の部分をお願いしており、常駐のメンバーには本社のメンバーと一緒になってプロジェクトを推進している人や、デザインで中心になっている人、マークアップで制作の中心になっている人もいます。

現在、東京に常駐しているメンバーはJBCに属している形なのですが、今後は制作の品質を上げていくためにも、常駐のメンバーが中心となって、そのノウハウを沖縄のメンバーにも伝授していけたらと思っています。そうすれば、案件の広がりがでると思います。

また、当初はWebサイトの更新がメインだったんですけど、今はアプリ制作などデジタル領域での業務も増えてきています。システム開発も今までは表側をつくって納品するだけでしたが、今は裏側の仕組みが綺麗に切り分けられない状況になっています。それに伴い、プロジェクトマネジメントの業務も増えているので、SENZOKU LAB.にお願いできる部分に関しては、今後どんどんお願いしていきたいです。

他にはコロナ禍でストップしていましたが、JBCがプロトソリューションに出向するのも面白いのではないか、と話をしています。1〜2年ほどプロトソリューションで修行して、JBCに戻ってくる。そういう交流もあったほうがパートナーとしての連携も深まるので、今後進めていけたらと思っています。

連携を深めていくと、お互いに仕事がやりやすくなる。その結果、品質の向上にもつながります。今後も発展性のある取り組みをやっていけたらなと思います。

会社名
株式会社JALブランドコミュニケーション
業種
JALグループのWEBサイトの企画・制作、WEB広告、機内誌、機内映像編成、制作など
従業員数
141人

導入から運用まで専任の担当者が
継続的にサポートいたします。

お問い合わせ 資料ダウンロード

導入から運用まで
専任の担当者が
継続的に
サポートいたします。

まずはお見積りのみでも
お気軽にご連絡ください。

お問い合わせ
ご検討中の
お客様へ

SENZOKU LAB.の実績・事例を含むサービス資料をダウンロードいただけます。

資料ダウンロード